2020年6月4日 帯下は冷えによる湿の停滞 帯下(こしけ・たいげ)とは女性の膣より流出する粘稠性の生理的分泌、「おりもの」のことです。膣内を潤し、外部から病原菌など... カテゴリー 冷え症/東洋医学 Comments: 0
2020年6月3日 心の華は顔、肺は皮毛を主る 心は血脈を主る(しんはけつみゃくをつかさどる) 心は血脈を主るとは、「心臓が血液によって、体の各細胞に栄養と酸素を送り届... カテゴリー 東洋医学 Comments: 0
2020年6月2日 こころの調子がわるいと、お腹の調子もわるくなる 心と脾 心(しん)の働きは、二つ。一つは、「神を蔵し、神志を主る」こと。これは精神活動を行うという意味で、現代医学的にみ... カテゴリー ストレス/東洋医学 Comments: 8
2020年6月1日 心の火は命の火 心の火は燃え盛ればいいというものではない 心(しん)の主な働きは二つ、「神を蔵す」ことと、「血脈を主(つかさど)る」こと... カテゴリー 東洋医学 Comments: 0
2020年5月31日 心は大切。心血虚、心陰虚 心(しん)の働き 心の働きは「神を蔵する」ことと、「血脈を主(つかさど)る」こと。神を蔵するとは、精神活動を行うという意... カテゴリー 東洋医学 Comment: 1
2020年5月30日 あなたも私も心は大切。心気虚、心陽虚 心(しん)の働きが低下して、さらに「冷え」の症状があったら、それは心陽虚です。 心の働き 心の働きにはおもに二つあります... カテゴリー ストレス/冷え症/東洋医学 Comments: 0
2020年5月29日 心気虚を理解して、楽になる 心(しん)の働き 心は五臓の一つで、主な働きは「神を蔵する」ことと、「血脈主る」こと。これは現代医学の大脳と心臓の働きに... カテゴリー ストレス/不眠症/東洋医学/疲労 Comments: 0
2020年5月28日 含胸抜背は心身の望みをかなえる第一歩 太極拳に要諦がある理由 太極拳をなんのためにやるのかといえば、武術的に強くなるため、心身の健康のため、競技において勝つた... カテゴリー 太極拳・気功/東洋医学/気 Comments: 0
2020年5月27日 便秘をやめよう 昔々から女性は陰的傾向が強い 陰陽論では女性が陰、男性が陽、季節なら、秋冬が陰、春夏が陽です。陰の中に陽があり、陽の中に... カテゴリー 冷え症/東洋医学/自律神経 Comments: 3
2020年5月26日 帯状疱疹は疲れている証拠 疲れていると発症する 帯状疱疹は疲れている証拠です。休むことを先送りにしてはいけません。 帯状疱疹(帯状ヘルペス)は水痘... カテゴリー 東洋医学/疲労 Comments: 3