脚がしびれる、何もしていないのに
腰下肢痛
正座をしたあとの足のしびれは、しばらく時間がたてばなくなります。しかし四六時中脚がしびれているという場合、一体これはどういうことでしょう?
腰痛と脚のしびれの両方があるものを「腰下肢痛」といい、その原因は、椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症などが考えられます。腰から脚にかけて神経(坐骨神経)が走行していて、その神経が腰の部分で障害されると、腰よりも下位にある脚に「しびれ」がでます。脚自体は悪くないのですが、神経がつながっているためにこのようなことが起こります。
●腰椎椎間板ヘルニア
椎骨と椎骨の間にあるクッションの「椎間板」が飛び出てしまうもの。飛び出た椎間板によって神経が圧迫され、しびれが起こる。
●変形性脊椎症
加齢などにより、椎骨が変形してしまうもの。レントゲンにより若い頃には見られなかった「骨棘」が確認できる。
●脊柱管狭窄症
脳から腰にかけて脊柱管の中を通る脊髄が、腰の部分で内腔の狭くなった脊柱管内で圧迫されることにより脚にしびれが起こる。数百メートル(ひどければ数十メートル)歩くとそれ以上歩けなくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる「間欠性破行」を呈する。
腰ではなく、お尻の部分で神経が障害されても脚はしびれます。この場合、梨状筋というお尻にある筋肉が固くなり、それによって神経が圧迫を受けることによる「梨状筋症候群」などがあり、膝から下だけのしびれであれば、腓骨神経(坐骨神経から枝分かれした神経)がストレスを受けることで生じる「腓骨神経絞扼障害」が考えられます。草取りなどで長時間しゃがみっぱなしといったことで起こります。
原疾患があっても
脚がしびれることのメカニズムは上に記した通りですが、原疾患とされる腰椎椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症があってもしびれ症状がないケースや、原疾患を手術で取り除いたのに症状がなくならないといったケースもあり、手術を行うかどうかは非常に悩みます。また歳をとってからの手術ののち、車椅子生活になった症例もあります。これは、手術による直接的なものなのか、術後のリハビリを怠ったために足腰が弱くなってしまい車椅子が手放せなくなったのか、判別が難しい場合もあります。
その場をしのぐ
なんとか痛みを回避ーつまり対症療法ーをしているうちに、いつの間にかしびれが少なくなったということもあり、対症療法として取り組みが功を奏したケースといえるでしょう。対症療法には以下のようなものがあります。
〇運動する
運動には、歩いたり、自転車をこいだりなどの「有酸素系のもの」、筋肉を伸ばして柔軟性を高めるための「ストレッチ」、筋肉を強くするための「筋力トレーニング」などがあります。症状が軽くできそうなときに、できそうなものから行うようにします。がんばることも大事ですが、がんばりすぎると、そのときはできても後から症状がひどくなることもあります。無理をせず、自分のペースで行うようにします。
〇温める
温めると血行がよくなり、痛みが和らぎます。入浴時には湯船につかってしっかりと体の芯まで温めるようにします。日常的には使い捨てカイロを使って患部を温めるのもいいでしょう。
〇鍼灸治療やマッサージを受ける
鍼灸やマッサージによって原疾患がなくなるわけではありません。しかし鍼灸やマッサージを対症療法として行っていくうちに、全般的に状況がよい方向に改善していくことが多くあります。
↓クリックしていただけるとうれしいです。