脊柱管狭窄症、背中を反らすのは是か非か?
脊柱管狭窄症と運動療法
脊柱管を狭窄している原因を取り除かない限り、痛みなどの症状はなくならないかといえばそうではありません。温熱療法や運動などの保存療法を続けることで、手術をしなくてもよくなったケースは多くあります。
脊柱管が狭窄されれば、それは脊柱管狭窄症
椎骨という骨が重なることで構成されている脊柱。脊柱の中を脊髄が通ります。脊髄の通る管を「脊柱管」といい脊髄は脳から骨盤へと走行する間に筋肉や内臓などに枝を伸ばしています。この脊柱管が狭窄されるのが脊柱管狭窄症です。神経や神経に伴走する血管が圧迫されることで、坐骨神経痛や間欠性破行(足がしびれ数百メートル程度の歩行でも困難だが、前かがみになってしばらく休むとまた歩けるようになる)などの症状が出ます。これは歩行により、運動量に対して血液供給量が足らなくなるためです。一時的に歩けなくなっても、しゃんがんだり腰を曲げると脊柱管内の圧迫が少なり、再度歩けるようになります。
脊柱管を狭窄する原因には次のようなものがあります。
●馬尾型:加齢などにより脊柱管内の組織が肥厚し脊柱管の内腔が狭くなり、脊髄全体を締め付けようになります。脊髄の下の方は馬の尻尾のようになっているためこれを「馬尾型」といいます。
●神経根型:椎間板ヘルニア、変形性脊椎症などにより、脊髄から枝別れする根本(神経根)を傷害されるため「神経根型」といいます。
●混合型:馬尾型と神経根型の混合タイプです。
どのような運動をすればよいか
これさえやっておけば必ずよくなるといった方法があるわけではありません。腰や脚など下半身を中心としたストレッチを無理のない範囲で行います。注意しなければならないのは、そのときはできたとしても後になって痛みやシビレがひどくなるケースがあるということ。一度や二度ストレッチなどの運動療法をやったからといって、すぐに効果が表れるわけではありません。自分の体をよく観察し様子をみながら適切な量・時間を決め、随時微調節していくようにします。目安としては、少しの時間をこまめに行います。「3日に1度たっぷり」ではなく、「物足らないと感じる量を1日に2回」といった感じです。
体を反らすのは是か非か?
本などをみるとたくさんの方法が紹介されています。その中の一つに、うつ伏せになって背中が反る態勢をとるといったものがあります。背中を反らせれば脊柱管の内腔はますます狭くなり、よくないのではないか?と当然考えます。これによってひどい痛みが起こるようなら時期尚早、今はやらない方がいいでしょう。しかしこの体勢は腸腰筋のストレッチになります。その結果、腰椎部の前湾が少なくなり(反り腰でなくなり)、脊髄の圧迫が軽減され、脊柱管狭窄症の症状の緩和が期待できるという可能性もあります。
脊柱管狭窄症手術に対しての個人的見解
手術はやりたくないという人がほとんどでしょう。中には手術をまったく苦にしない人もいるかもしれませんが、手術をしても100%の成功が保証されているわけでもありません。もし、まだ、脊柱管狭窄症に対してよいとされることがあって、それを行っていないのであればそれを行うこと、手術を考えるのはその後でいいのではないかと思います。※膀胱直腸障害や筋力低下が顕著なものは手術が必要とされます。
脊柱管狭窄症と冷え
痛みやしびれなど脊柱管狭窄症の症状が、入浴などで体を温めて楽になることが多々あり、温熱療法は脊柱管狭窄症の諸症状を緩和させるための有効な手段の一つとなりえます。とはいえ一日中湯船に浸かっているわけにもいきません。根本的な冷えをなくすといった対応が必要です。
脊柱管狭窄症と鍼灸
先述のとおり脊柱管を狭窄している原因を取り除かない限り、痛みなどの症状はなくならないかといえば、必ずしもそうではありません。鍼にて陰部神経を刺激することで、症状がやわらぐことがあります。
冷えが強く尿量の多い方に
↓クリックしていただけるとうれしいです。
3件のフィードバック