全体から、外反母趾に対処する

あなた体の不調の原因は外反母趾にある可能性があります。

外反母趾があっても、痛みがなければそのままにしておく人が多いですね。

なんで拇趾が外反してしまうのか?

拇趾が外側に向くのが外反母趾。先の細い靴を長い間履き続けることの他、筋力や柔軟性のアンバランスなどが原因で起こります。

●先のとがった靴

●筋肉や柔軟性のアンバランス

●つぶれたアーチ

例えば、X脚。人間が立っているとき、本来体の重心はそれぞれ2本の足の裏の中心にあります。これがX脚により膝が内側に入ってしまうと、重心が土踏まずの方に寄ってしまい、足底アーチがつぶれてしまいます。これによって、拇趾が外反するというわけ。

外反母趾の対処法

この場合の対処方としては、足底板などを使い、つぶれたアーチを持ち上げてあげるのが直接的です。アーチが保たれることで、膝が内に入ることも期待できます。

もう一つの対処法は、股関節を中心に筋肉の柔軟性を高めると同時に、各筋肉の機能を取り戻します。

膝が内側に入ってしまう(X脚)人の多くは、股関節を閉じたり、太ももを内側に捻ったりするための筋肉(内転筋群)が固くなっています。と同時に、反対側の股関節を開いたり、外側に捻るための筋肉(拮抗筋)が伸びた状態のままになっていて、関節が正しくセットされていません。固くなっている内転筋をほぐし、拮抗筋を機能させ(筋肉を再教育し)正常なアライメントを取り戻します。※アライメントとは、「位置関係」のこと。

さらには、このようなパターンの人は「お尻を閉める」ことができていないために、骨盤や脊柱のアライメントが狂い、そのことが肩コリや頭痛などの不定愁訴を引き起こす要因となります。

スクワットで外反母趾に対処する

いまやアスリートだけでなく、一般の人の間にも浸透しているスクワット。足腰を鍛えるためのトレーニング種目として扱われますが、それだけではありません。スクワットを通して、筋肉のバランスをチェックし、正しいフォームで行うことでアライメント矯正にも有効です。

ストレッチで外反母趾に対処する

外反拇趾の人は、拇趾だけでなく同時に「足全体」が外側を向いています(膝は内側を向いている)。常にこの状態にあるため足先と膝が違う方向を向いてしまい、歩行時に、伸びるはずのふくらはぎの筋肉があまり伸びません。これにより益々ふくらはぎの柔軟性が低下してしまいます。

ふくらはぎのストレッチを行う際、左右の脚を前後に開き、膝の向きと足先が同じ方向を向いているかをしっかりと確認して行うようにしましょう。1日に2回、1回1分程度。

スクワットにしても、ストレッチにしても、外反母趾を改善するために、体全体のバランスを整えようということです。

気血水のめぐりを悪くしてしまう外反母趾

東洋医学では、体内の「気血水」のめぐりが悪くなることでさまざまな体調不良を起こし、病気になると考えます。外反母趾などの筋肉や骨格の問題も要因の一つです。外反拇趾の改善が、引いては体調をよくすることになることを考えれば、骨格や姿勢へのアプローチもとても重要です。

馬込沢うえだ鍼灸院

↓クリックしていただけるとうれしいです。


東洋医学ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

kiichiro

鍼灸師。東洋医学について、健康について語ります。あなたの能力を引き出すためには「元気」が何より大切。そのための最初の一歩が疲労・冷え症・不眠症をよくすること。東洋医学で可能性を広げられるよう情報を発信していきます。馬込沢うえだ鍼灸院院長/日本良導絡自律神経調整学会会員/日本不妊カウンセリング学会会員//日本動物愛護協会会員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする