2020年5月29日 心気虚を理解して、楽になる 心(しん)の働き 心は五臓の一つで、主な働きは「神を蔵する」ことと、「血脈主る」こと。これは現代医学の大脳と心臓の働きに... カテゴリー ストレス/不眠症/東洋医学/疲労 Comments: 0
2020年5月21日 副腎皮質疲労かもしれない 東洋医学に副腎皮質疲労症候群という病名はない 副腎皮質疲労症候群の主な症状は「全身の疲労」です。副腎皮質の機能が低下して... カテゴリー ストレス/東洋医学/疲労 Comments: 0
2020年5月7日 食べ過ぎるのは私だけ? つい食べてしまう 摂取カロリーが多いことによって何かしらの不都合を生じた場合、それは「食べ過ぎ」ということになります。多... カテゴリー ストレス/ダイエット/東洋医学 Comments: 0
2020年5月7日 糖尿病の予防改善に東洋医学を生かす 怖いのは合併症 糖尿病とは、インスリンの分泌量が減る、もしくはインスリンに対する感受性が鈍くなり血糖値が下がらなくなった... カテゴリー ストレス/ダイエット/東洋医学/運動/食 Comments: 0
2020年5月5日 背中が痛い。筋肉痛か?内臓痛か?それ以外か? 背中には内臓病変があらわれる 肩こりと同様に、背中の痛みは筋肉の疲労によって生じます。それだけでなく、背中の痛みは骨粗鬆... カテゴリー ストレス/東洋医学/自律神経 Comments: 0
2020年5月1日 ストレスで元気になる ストレス反応 人間はストレスがかかると、体の中でさまざまな反応が起こります。血圧や血糖値、体温が上がるのは身を守るために... カテゴリー ストレス/東洋医学 Comments: 0
2020年4月29日 逆流性食道炎、おだやかでない 胃液が逆流して、食道の粘膜を傷つけてしまうのが「逆流性食道炎」。原因としては、食べ過ぎによる膨満、ベルトをきつく締めすぎ... カテゴリー ストレス/東洋医学/自律神経 Comments: 7
2020年4月25日 鬱病は肝からはじまる 新芽が空に向かって伸びるように 東洋医学(中医学)の治療を行う上で基本となる考え方が陰陽論と五行論。春は「肝」の季節です... カテゴリー ストレス/東洋医学/自律神経 Comments: 2
2020年4月11日 ストレスで口臭がうまれる 生理的な口臭 朝起きた時の口臭は唾液が減って口の中の雑菌が増えるため。空腹で胃液が溜まり起こるものもあります。うがいをし... カテゴリー ストレス/冷え症/東洋医学 Comments: 0
2020年3月29日 病気の原因はどこにある 東洋医学的病気の原因 東洋医学的にみると病気の原因(病因)には、大別して次の3つがあります。 ●内因(七情) 過度の感情... カテゴリー ストレス/東洋医学 Comments: 0