2020年12月17日 胃酸過多は自律神経の乱れによる病的状態 胃の病気いろいろ 胃炎、胃酸過多、胃潰瘍、胃癌、胃にまつわる病気病名にはいろいろあって、その症状は胃もたれ、胃痛、悪心、... カテゴリー ストレス/東洋医学/食
2020年12月12日 食欲は正常か? 食欲は健康を推し量るバロメーター、よく食べる人、少食な人、さまざまですが、その人にとっての正常な食欲というものがあります... カテゴリー ストレス/東洋医学/鍼灸/食
2020年12月11日 上腹部に痛みがあったら 上腹部の臓器 上腹部には、胃、十二指腸、すい臓、肝臓、胆のうなどの消化のための臓器があります。上腹部(心窩部)に痛みがあ... カテゴリー ストレス/東洋医学/疲労/自律神経/食
2020年5月7日 糖尿病の予防改善に東洋医学を生かす 怖いのは合併症 糖尿病とは、インスリンの分泌量が減る、もしくはインスリンに対する感受性が鈍くなり血糖値が下がらなくなった... カテゴリー ストレス/ダイエット/東洋医学/運動/食 Comments: 0
2020年5月3日 夏の養生で病気を予防 養生は病気を予防する 養生の方法はその時々によって変わります。冬の養生法と夏のそれとは同じではありません。また万人に共通... カテゴリー 東洋医学/食 Comment: 1
2020年3月25日 おならが出るのをなんとかする おならは心配要らない、とはいっても 咳、発熱、痛みなどの症状は、体の状態を正常に保つためや、体の異変を知らせるためのもの... カテゴリー ストレス/気/食 Comments: 2
2020年3月25日 胃を労わって、元気になる 胃のぜん動運動が低下すると消化に時間が掛かり、胃の内容物がいつまでも停滞したままになってしまいます。胃もたれとは、胃の調... カテゴリー ストレス/ダイエット/冷え症/疲労/食 Comments: 8
2020年3月9日 肌が荒れていると老けて見える 肌荒れの原因には内的なもの、外的なもの、それ以外のもの、があります。 東洋医学的にみると(西洋医学でも)、病気の原因には... カテゴリー 冷え症/東洋医学/疲労/睡眠/食 Comments: 0
2020年3月4日 食べ過ぎることの多くは心理的な要因 ストレスは食欲を減らしも増やしもする 食べ過ぎることの多くは心理的な要因で起こります。 ストレスによって食欲がなくなるケ... カテゴリー ストレス/冷え症/東洋医学/疲労/睡眠/自律神経/食 Comments: 0
2020年3月3日 じんましんがでる じんましんは心身の不調 かゆみを伴うじんましんはうっとおしい。見た目もよくないですね。 体調が悪いからじんましんがでます... カテゴリー ストレス/冷え症/東洋医学/食 Comments: 0