あなたも私も心は大切。心気虚、心陽虚

心(しん)の働きが低下して、さらに「冷え」の症状があったら、それは心陽虚です。

心の働き

心の働きにはおもに二つあります。「神を蔵す」ことと、「血脈を主(つかさど)る」こと。神を蔵すとは、精神活動を行うという意味で、これは現代西洋医学の大脳の働きに相当し、血脈を主るとは、血液を送り出すという意味で、心臓の働きに相当します。

心の働きが弱まった状態を「心気虚」といい、心気虚の具体的な症状は精神疾患や心疾患です。神を蔵し、精神活動を行うとは、心は人体の司令塔の役割を担い、他の臓腑(肝・脾・肺・腎)の働きを統括しているということ。精神の影響を受けない五臓や六腑(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)はありません。つまり精神的ストレスは、あらゆる病気をもたらす可能性があります。

心の華は面色にあり

「華」とは、五臓の調子が表にあらわれやすいところのことで、心の華は面(顔色)です。心の状態がよければ、顔の血色はいいものとなります。ちなみに肝は爪、脾は唇、肺は被毛、腎は髪に、その状態があらわれます。

心気虚、心陽虚

東洋医学の治療をするにあたって基本的な考え方となるのが、陰陽論と五行論です。この世のすべてのものには二面性があり、これを陰と陽とで表したのが「陰陽論」。心の気が虚した(弱くなった)ものが心気虚、心の陽が虚したものが「心陽虚」です。人間の生命や存在を支えたり、その活動を行うための体内エネルギーには、気、津液、血の三つがあり、津が気に、液が血に近いもので、気は陽的、血は陰的なものです。

東洋医学の治療の目的は、体内において、崩れた陰と陽のバランスを元に戻すことを目的に行われます。陰陽のバランスが取れることで、健康は保たれ、病気が正気となります。陰陽論なくして、東洋医学は成り立ちません。

心気虚の中でも、とくに陽虚の症状が目立つものが心陽虚。陽虚とは、陽(熱)の働きが弱まったり、量が減ったりした状態です。気はもともと陽的なものですから、心気虚は少なからず心陽虚でもあり、どこまでが心気虚でどこからが心陽虚といった、明確な線引きができるようなものではありません。心陰虚に対して、心陽虚という言葉が用いられます。

五行論では、心は火の性質をもちます。五行論とは、この世を形成する基本物質には五つ(木・火・土・金・水)あり、それぞれが影響しあうことで成り立っているというもの。心陽虚といった、体内において火が少ない状態は生命力の低下を表し、このような人は元気がなく、顔色もすぐれません。

補気、補陽

気虚であれば気を補い、陽虚であれば陽を補います。そのためには「心から楽しむこと」が何よりも大切です。しかし、それができないから、心気虚や心陽虚になっているわけで、このジレンマから抜け出すためには、ある程度、時間がかかります。心(こころ)を元気にするためには、まずは体を動かすこと。日の光を浴びることです。



馬込沢うえだ鍼灸院

kiichiro

鍼灸師。東洋医学について、健康について語ります。あなたの能力を引き出すためには「元気」が何より大切。そのための最初の一歩が疲労・冷え症・不眠症をよくすること。東洋医学で可能性を広げられるよう情報を発信していきます。馬込沢うえだ鍼灸院院長/日本良導絡自律神経調整学会会員/日本不妊カウンセリング学会会員//日本動物愛護協会会員

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする