2020年6月26日 ㋮ただ痛がるだけでなく腰痛について考える7 神経根症以外で、腰下肢に痛みが出るもの 腰と下肢の間(つまりは骨盤や鼠径部・大転子の辺り)が痛むものに、脊髄神経の前後枝... カテゴリー 背腰痛/鍼灸
2020年6月25日 ㋮ただ痛がるだけでなく腰痛について考える6 腰下肢痛 単に腰が痛むものを腰痛と呼ぶのに対して、腰痛にともなって(腰部に原因があって)下肢の痛みやシビレがあった場合、... カテゴリー 東洋医学/背腰痛/鍼灸
2020年6月23日 ㋮ただ痛がるだけでなく腰痛について考える5 急性腰痛 腰痛を引き起こす運動器疾患もしくは腰痛因子と呼ばれるものには、脊椎分離症、脊椎すべり症、椎体圧迫骨折、変形性腰... カテゴリー 東洋医学/背腰痛/鍼灸
2020年5月6日 経絡、経穴、経筋 経絡と経穴 体内の気のとおり道を「経絡」といいます。経絡上にあって体の反応が表れたり、治療点として用いられたりするところ... カテゴリー 東洋医学/鍼灸 Comments: 0
2020年4月30日 手足のほてりが気になる 手足がほてっても、それがとく気にならず、ふつうに生活にできるのであれば問題ありません。手足がほてることにわずらわしさを感... カテゴリー 東洋医学/睡眠/鍼灸 Comments: 0
2020年3月27日 末梢血液循環をよくするために井穴をもむ 井穴は爪の両脇にある 井穴とは爪の両脇にあり、1つの経絡が終わり次の経絡が始まるところです。血管でみれば井穴は、静脈と動... カテゴリー 冷え症/東洋医学/鍼灸 Comments: 0
2020年3月24日 体とこころが悦ぶことをしよう 人間の体に備わっている「反射機能」 人間には生まれつき「反射」という機能が備わっています。これによって身は守られます。例... カテゴリー ストレス/自律神経/鍼灸 Comments: 0
2020年3月21日 なぜ、お灸は体にいいのか? お灸は、私たちがもともと持っている「病気を治そう」「元気になろう」という力を助けてくれます。 お灸の効果 お灸の効果には... カテゴリー 東洋医学/鍼灸 Comments: 0
2020年3月19日 風邪が長引いていると感じたら 風邪がなかなか治らない、悪化するわけではないが、スッキリもしない、どうしたものか? 治らない風邪に対してできること 「ず... カテゴリー 疲労/自律神経/鍼灸 Comments: 5
2020年3月11日 変形性膝関節症といわれた 必ずしても変形していない 変形性膝関節症は、整形外科を訪れる人の中でもとても多い疾患です。「変形性」と名前がつくくらいだ... カテゴリー 東洋医学/運動/鍼灸 Comments: 0