いびきがうるさいと言われる
いびきは、上軌道(鼻から喉にかけての空気の通り道)が狭くなることで起こります。 無呼吸になってしまうようなものでなければ、健康に大きな悪影響はありません。健康が害されてしまうのは、むしろ隣で寝ている人かも。いや、いびきが…
Just another WordPress site
いびきは、上軌道(鼻から喉にかけての空気の通り道)が狭くなることで起こります。 無呼吸になってしまうようなものでなければ、健康に大きな悪影響はありません。健康が害されてしまうのは、むしろ隣で寝ている人かも。いや、いびきが…
口内炎の多くは「心熱」 口内炎の原因の多くはストレスです。 ストレスがなくなれば口内炎もなくなります。 うっとおしい口内炎、東洋医学的にみれば口内炎ができるときというのは、心身の気の巡りが悪く、「気」が身体上部に滞ってし…
体にあらわれるこころの病 こころの病が体の症状として現れることがあります。 このような場合その症状にだけ目を奪われてしまい、治癒が長引いてしまうことが多くあります。 東洋医学がこころの病に効果的といわれる理由は、こころも…
現代医学的にみれば自律神経の乱れ 頭痛持ちの人がいます。 ・低気圧が近づくと頭が痛くなる ・休日になると頭が痛くなる ・寝不足だと頭が痛くなる ・ストレスによって頭が痛くなる 現代医学的にみればどれも自律神経の乱れによる…
細菌やウィルスから身を守るために必要不可欠なもの、それは免疫力。 免疫力とは、私たちの体内にある「気」が持っている「防衛」作用のことです。 疲れていると防衛するための力がとても弱くなります。つまりコロナウィルスに感染して…
マスクをしている人が本当に多いですね。人混みに行かないで済むのならそうしたい、がなかなかそうもいきません。 細菌やウィルスから身を守るために自分でできることは、マスクをする、手を洗う、うがいをする、そして何といっても体内…
失敗するよりも成功したほうがいいですね。どんなことでも、どうせやるなら上手くいった方がいい。 成功の確率を上げるものはいろいろありますが、成功のために絶対に必要なもの「基本」。 基本ができてさえいればすべてが上手くいくわ…