きいちろぶろぐ

Just another WordPress site

口が苦いのをなくすには気のめぐりをよくする

2020年3月3日

東洋医学では口の苦さを「口苦」といいます。口苦を無くすためには、気や血・水の巡りをよくする必要があります。 臭うのではないか 口苦はそれ自体大きな問題ではありませんが、「臭うのではないか」との心配のし過ぎが問題です。心配…

じんましんがでる

2020年3月3日

じんましんは心身の不調 かゆみを伴うじんましんはうっとおしい。見た目もよくないですね。 体調が悪いからじんましんがでます。じんましんが出たとき心身の体調は悪い。目に見えない症状がきっと他にもあります。 湿疹との違いは、急…

むくみさん、さようなら

2020年3月3日

むくみ解消のポイントは「巡り」 気の巡りをよくすることでむくみは解消されます。気の巡りがよくなると、血や水の巡りもよくなります。「むくみ」は余分な水分。あるはずでないところに溜まった余分な水分です。 むくみの正体 血液の…

朝起きられないのはツライ

2020年3月2日

朝起きられないのはツライです。 起きなくていいならツラくないけど、起きなきゃいけないのに起きられないのはツライ。 睡眠不足だと朝起きられない 低血圧の人は朝起きるのが苦手です。 低血圧は朝起きられない原因の代表選手のよう…

繰り返し口内炎ができる2

2020年3月1日

口の内壁や舌にできる口内炎。 口内炎の原因の多くはストレスです。疲れているときに、口内(口内に限らず)の粘膜の抵抗力が落ちることでできやすくなります。 舌は心(こころ)と、口は脾(消化器)と深く関わります。 口内炎ができ…

繰り返し口内炎ができる

2020年3月1日

口内炎の多くは「心熱」 口内炎の原因の多くはストレスです。 ストレスがなくなれば口内炎もなくなります。 うっとおしい口内炎、東洋医学的にみれば口内炎ができるときというのは、心身の気の巡りが悪く、「気」が身体上部に滞ってし…

不妊治療の本末転倒

2020年3月1日

不妊治療はストレスになる 不妊治療がストレスになって妊娠を遠ざけているであろう人がいます。 とくに意識しなくても自然に授かる場合もあれば、相当な努力をしているつもりであっても、望みどおりにはならない場合もあります。 妊娠…

何を食べれば妊娠するか

2020年2月29日

総合力で勝負する 「妊娠するために欠かせないもの」が本やネットでいろいろと紹介されています。 一つの食べ物のポテンシャルを発揮させるためには、他の食べ物の力が必要です。野球で、その試合に勝てるかどうかは、9割方はピッチャ…

妊娠に向けて養生しよう

2020年2月28日

妊娠には年齢的にピークがある 妊娠を妨げる大きな要因となるもの、年齢。 スポーツ選手にピークがあるように、妊娠にも年齢的ピークがあります。 人間も生物である以上、一定の年齢を超えると妊娠できなくなるのは仕方のないことです…

妊娠のために

2020年2月28日

女性不妊の4つの原因 女性不妊の原因にはおよそ次の4つがあります。 ①卵子の質が低下しているもの ②排卵がうまく行われないもの ③卵管に問題があるもの ④子宮に問題があるもの 必ずやった方がいいこと 必ずやったほうがいい…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • >
  • きいちろぶろぐ

    2020年2月11日
  • 成功体験を積む、治癒力が引き出される

    2021年10月14日
  • ㋮肩こり治療の実際

    2021年10月14日
  • お肌のお悩みに、美容鍼

    2021年10月5日
  • 可視総合光線療法の美肌効果

    2021年6月30日
  • 可視総合光線療法について

    2021年6月30日

カテゴリー

  • ストレス
  • ダイエット
  • マニアック
  • 不妊
  • 不眠症
  • 冷え症
  • 太極拳・気功
  • 東洋医学
  • 気
  • 疲労
  • 睡眠
  • 腰痛
  • 自律神経
  • 運動
  • 鍼灸
  • 食
  • プライバシーポリシー

©Copyright2022 きいちろぶろぐ.All Rights Reserved.