コンテンツへスキップ

きいちろぶろぐ

~明るい未来のために~

  • プライバシーポリシー
2020年2月24日

防衛する

マスクをしている人が本当に多いですね。人混みに行かないで済むのならそうしたい、がなかなかそうもいきません。 細菌やウィル...

カテゴリー 不眠症/東洋医学/気 Comments: 6
2020年2月23日

気を充実させる

「気」があればその体は生きている、「気」がなければ死んでいる。気とは生死を分けるほど重要なものです。 疲労は休めのサイン...

カテゴリー 冷え症/東洋医学/気/疲労/睡眠/鍼灸 Comments: 0
2020年2月23日

しっかり眠ってことにあたる

 失敗するよりも成功したほうがいいですね。どんなことでも、どうせやるなら上手くいった方がいい。 成功の確率を上げるものは...

カテゴリー 不眠症/東洋医学 Comments: 0
2020年2月12日

こころと体の冷え症をよくしてことにあたる

冷えは万病のもと 冷え症は万病のもと。冷え症をそのままに体調良好となることは難しい。 温度が低い「冷え」もあれば、実際の...

カテゴリー 冷え症/東洋医学/自律神経 Comments: 2
2020年2月11日

きいちろぶろぐ

鍼灸師の「きいちろう」です。 スポーツクラブでの運動指導、スキースクールでスキー指導、整形外科リハビリテーション室勤務、...

カテゴリー 東洋医学 Comment: 1

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22

最新の記事

  • 鍼灸師が何を考え、どこに鍼を打っているのか?「鼻・咽喉症状をやわらげるために」編
  • 鍼灸師が何を考え、どこに鍼を打っているのか?「皮膚科系症状をやわらげるために」編
  • 鍼灸師が何を考え、どこに鍼を打っているのか?「産婦人科系症状をやわらげるために」編
  • 鍼灸師が何を考え、どこに鍼を打っているのか?「腎泌尿生殖器症状をやわらげるために」編
  • 鍼灸師が何を考え、どこに鍼を打っているのか?「精神症状をやわらげるために」編

最近のコメント

  • 糖尿病は疲れる、改善のために に 糖尿病 1 – 光線療法の力 より
  • 糖尿病は疲れる、改善のために に 糖尿病 4 – 光線療法の力 より
  • 糖尿病は疲れる、改善のために に 糖尿病 5 – 光線療法の力 より
  • 自律神経失調症を東洋医学ではどうとらえるか? に いわゆる自律神経失調症 1 – 光線療法の力 より
  • 心は大切。心血虚、心陰虚 に 貧血 2 – 光線療法の力 より

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • ストレス
  • ダイエット
  • 上肢症状
  • 上部消化器
  • 下肢症状
  • 下腹部症状
  • 不妊
  • 不眠症
  • 冷え症
  • 太極拳・気功
  • 婦人科系症状
  • 専門的
  • 末梢循環器症状
  • 東洋医学
  • 気
  • 疲労
  • 皮膚科系
  • 睡眠
  • 精神症状
  • 肩関節痛
  • 背腰痛
  • 胸部症状
  • 腎泌尿生殖器症状
  • 腰下肢痛
  • 膝痛
  • 自律神経
  • 運動
  • 鍼灸
  • 頚腕痛
  • 頭痛
  • 顔面症状
  • 食
  • 鼻・咽喉症状

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©2023 きいちろぶろぐ / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る