うつ病治癒のポイント
うつ病を治癒させるためにはポイントがあります。 東洋医学的ではうつ病を「うつ証「」といい、うつ証とは「情志憂鬱により気の流れが鬱滞しておこる病証」です。 うつ証には、気鬱、血鬱、痰鬱があり、気鬱は気、血鬱は血、痰鬱は痰に…
Just another WordPress site
うつ病を治癒させるためにはポイントがあります。 東洋医学的ではうつ病を「うつ証「」といい、うつ証とは「情志憂鬱により気の流れが鬱滞しておこる病証」です。 うつ証には、気鬱、血鬱、痰鬱があり、気鬱は気、血鬱は血、痰鬱は痰に…
鍼灸はうつ病に効果がある NHKの番組でもやっていたように、鍼灸治療はうつ病に効果があります。 そのメカニズムは現代西洋医学的には、鍼灸により脳内のセロトニン分泌量が増えるなどのことが考えられています。東洋医学的には鍼灸…
やせることも、若返ることも、冷え症改善も、すべて「気の巡り」にかかっています。 一般的に代謝が良い人は、人に「元気」な印象を与えます。 気は代謝を促進させる 代謝とは簡単に言えば「エネルギーが生れる」こと。東洋医学的に「…
細菌やウィルスから身を守るために必要不可欠なもの、それは免疫力。 免疫力とは、私たちの体内にある「気」が持っている「防衛」作用のことです。 疲れていると防衛するための力がとても弱くなります。つまりコロナウィルスに感染して…
マスクをしている人が本当に多いですね。人混みに行かないで済むのならそうしたい、がなかなかそうもいきません。 細菌やウィルスから身を守るために自分でできることは、マスクをする、手を洗う、うがいをする、そして何といっても体内…
「気」があればその体は生きている、「気」がなければ死んでいる。気とは生死を分けるほど重要なものです。 疲労は休めのサイン 気が、体から完全になくなったわけではないけど、量が減ってしまったり、弱くなってしまったりすることが…
失敗するよりも成功したほうがいいですね。どんなことでも、どうせやるなら上手くいった方がいい。 成功の確率を上げるものはいろいろありますが、成功のために絶対に必要なもの「基本」。 基本ができてさえいればすべてが上手くいくわ…
冷えは万病のもと 冷え症は万病のもと。冷え症をそのままに体調良好となることは難しい。 温度が低い「冷え」もあれば、実際の温度には反映されない「冷え」もあります。 「冷たい人」というのは触って冷たいわけではなく、「優しくな…
鍼灸師の「きいちろう」です。 スポーツクラブでの運動指導、スキースクールでスキー指導、整形外科リハビリテーション室勤務、中医鍼灸院での研修を経て、現在、神奈川県の大和市中央林間で鍼灸院をやっています。 東洋医学の視点でと…