2020年5月28日 含胸抜背は心身の望みをかなえる第一歩 太極拳に要諦がある理由 太極拳をなんのためにやるのかといえば、武術的に強くなるため、心身の健康のため、競技において勝つた... カテゴリー 太極拳・気功/東洋医学/気 Comments: 0
2020年5月27日 便秘をやめよう 昔々から女性は陰的傾向が強い 陰陽論では女性が陰、男性が陽、季節なら、秋冬が陰、春夏が陽です。陰の中に陽があり、陽の中に... カテゴリー 冷え症/東洋医学/自律神経 Comments: 3
2020年5月26日 帯状疱疹は疲れている証拠 疲れていると発症する 帯状疱疹は疲れている証拠です。休むことを先送りにしてはいけません。 帯状疱疹(帯状ヘルペス)は水痘... カテゴリー 東洋医学/疲労 Comments: 3
2020年5月25日 妊娠のために、がんばりたい気持ち 妊娠のためにがんばりたい 妊娠を望む人にとって、妊娠するために自分でできることで、まだやっていないことがあるのなら、がん... カテゴリー 不妊/東洋医学 Comments: 0
2020年5月24日 太極拳でやせられるか? 太極拳が向いている人 太ってしまう(適正とされる体重からかけ離れてしまう)人は、多くの場合、意に反して食べ過ぎています。... カテゴリー 太極拳・気功/東洋医学 Comments: 0
2020年5月23日 踵を上げよう、カーフレイズとスワイショウ 踵を上げよう ふくらはぎは第二の心臓といわれます。第一の心臓(つまり心臓)の力で、体の各細胞・組織に血液は送られ、第二の... カテゴリー 東洋医学/運動 Comments: 0
2020年5月23日 便秘のタイプ 便秘は治したほうがいい 便秘は体内で本来巡るはずのものが巡っていない状態ですから、便秘だけで済まずに、他のもろもろの症状... カテゴリー 東洋医学 Comments: 3
2020年5月22日 自律神経失調症を東洋医学ではどうとらえるか? 自律神経の失調は陰陽の失調 自律神経の失調を東洋医学では「陰陽の失調」ととらえます。自律神経の失調により体調がすぐれない... カテゴリー 東洋医学/自律神経 Comment: 1
2020年5月21日 副腎皮質疲労かもしれない 東洋医学に副腎皮質疲労症候群という病名はない 副腎皮質疲労症候群の主な症状は「全身の疲労」です。副腎皮質の機能が低下して... カテゴリー ストレス/東洋医学/疲労 Comments: 0
2020年5月20日 おなかが張るのは脾気の停滞 おなかが張るのは、脾気の停滞 おなかが張るのは脾気の停滞です。脾とは現代医学の胃腸に相当します。ストレスや飲食の不摂生と... カテゴリー 東洋医学 Comments: 8